LINE VOOMで動画配信中!check!

肌は日焼けで老化する!紫外線対策の正しいやり方を解説

紫外線は肌が老化する最大の原因であるということをご存知でしょうか?

若々しく綺麗な肌を保つためには、適切な紫外線対策が必要不可欠なのです。

この記事では、以下の内容について解説します。

  • 紫外線対策の重要性
  • 正しく紫外線対策を行う方法
  • 日焼け止めの選び方と使い方
  • 万が一日焼けをしてしまった場合の対処法

肌を紫外線の驚異から守るためにも、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

※2022年7月時点の情報です

紫外線対策の重要性について

まずは、なぜ紫外線対策が重要なのかについて見ていきましょう。

そもそも紫外線とは?

そもそも紫外線とは、太陽の光の一種で、波長の長さによってUVA、UVB、UVCに分かれます。そのうちUVCとUVBの一部はオゾン層などの大気層によって地表に届きませんので、私たちが浴びているのはUVAとUVBの一部ということになります。

UVA

太陽から届く紫外線の約9割を占めており、肌に急激なトラブルを与える作用が弱い反面、蓄積的なダメージを与えるのが特徴です

UVB

太陽から届く紫外線の約1割の量ですが、肌への作用が強く、短時間で肌が赤くなるサンバーンや、数日後に肌が黒くなるサンタンを引き起こします。(※1)

肌が老化する最大の原因は紫外線

長年にわたって紫外線を浴び続けることで、しみやシワ、弾力の低下など、肌の老化が促進されることを「光老化」と呼びます

この光老化は、加齢とともに起こる生理的老化とは質的にも違いがあり、紫外線を浴びた時間と強さに比例するとされ、まさに肌の老化の原因の7割を占めるものです。

つまり、肌の老化を抑えるためには、紫外線対策が欠かせません。

正しく紫外線対策を行う方法

次に、正しい紫外線対策の方法についてお伝えしていきましょう。

紫外線対策には必ず日焼け止めを使う

紫外線対策の基本中の基本は日焼け止めを使うことです。

紫外線は曇りの日でも降り注ぎ、反射によってあらゆる角度から肌に届きます。

さらに、屋内にいても紫外線は窓を透過してくるため、私たちは常に紫外線に晒されるリスクがあるのです。

そんな紫外線の驚異から完璧に肌を守るためには、肌に密着して紫外線を直接遮断してくれる日焼け止めが最も有効な方法なのです。

必要に応じて日傘や帽子、衣類によるUV対策を

日焼け止めに加えて、日傘や帽子、長袖の着用など、物理的に紫外線をカットする方法もおすすめです。

長時間の外出や運転など、とくに紫外線に晒されるリスクが高いシーンでは、適切なアイテムをぜひ活用してみてください。

ただし、先にも説明した通り、日傘や帽子で完璧に紫外線をシャットアウトすることはできないため、必ず日焼け止めと併用するのが鉄則です。

眼の日焼けに対してはサングラスが有効

紫外線は眼の中まで入って影響を及ぼすことが明らかになっているため、眼の日焼け対策も必要です。

つばのある帽子をかぶることでも多少効果が得られますが、UVカット機能のあるメガネやサングラスでしっかり対策しておきましょう。

日焼け止めの選び方

では、日焼け止めの選び方について見ていきましょう。

最も重要なのはSPF・PAの値

日焼け止めのパッケージにはSPFとPAが表示されています。

SPF

UVBを防ぐ効果を表す数値で、最大50+まであります。

数値が高いほどダメージを防ぐ効果が高くなります。

PA

UVAを防ぐ効果を表す目安で、+~++++の4段階があります。
+が多いほどUVAによるダメージを防ぐ効果が高くなります。

どの様なシーンでどの程度のSPF・PAが必要なのかを表にまとましたので、日焼け止め選びの参考にしてみてください。(※2)

シーンSPFPA
日常生活10~20+~++
長時間の外出や屋外での活動30~40+++
日差しの強い屋外での活動50++++
レジャーやスポーツなど
とくに日差しの強い屋外での活動
50+++++

タイプは肌質やシーンに合わせて使いやすいものを選ぶ

日焼け止めにはさまざまなタイプがあります。

そんな肌質におすすめなのか、どのようなシーンに向いているのかなど、それぞれの特徴をご紹介していきましょう。

ローションタイプの日焼け止め

ローションタイプの日焼け止めは、のびがよくて塗りやすいのが特徴です。

しかし、他のタイプと比べると落ちやすく、SPFやPAの数値が低いものが多いのがデメリット。

日常生活で使うには向いていますが、屋外でのスポーツやレジャーにはおすすめできません。

ミルクタイプの日焼け止め

ミルクタイプの日焼け止めは、肌に優しくのびやすいので、顔だけでなく体にも使いやすいのが特徴です。

乳液としての保湿効果も期待できるので、乾燥肌の方にもおすすめ。

肌に密着しやすくもちがいいので、塗り直しが難しいときに活躍します。

化粧下地としても使えるものもあり、ファンデーションのつきやもちを高める効果にも優れています。

クリームタイプの日焼け止め

クリームタイプの日焼け止めは、保湿力が高くしっとりしているので塗りやすく、乾燥肌の方でも使いやすいのが特徴です。

肌に密着しやすく落ちにくいので、ミルクタイプ同様、なかなか塗り直すタイミングないというときにもおすすめ。

化粧下地として使えるものやメイク効果を備えたもの、美容成分が配合されているものなどもあり、肌の悩みに合わせて選ぶこともできます。

ただし、他のタイプよりも落ちにくいため、肌に残らないようしっかりクレンジングするようにしましょう。

ジェルタイプの日焼け止め

ジェルタイプの日焼け止めは、のびがよくサラッとしていて、さっぱりとみずみずしい使用感が特徴なのでべたつきが気になる方におすすめです。

ただ、商品によっては肌への刺激となる紫外線吸収剤が配合されている場合があるので、敏感肌の方はとくにきちんと成分を確認して、パッチテストを行うなど注意してください。

スプレータイプの日焼け止め

スプレータイプの日焼け止めは、文字通りスプレーで簡単に吹きつけられるのが特徴です。

髪や頭皮の分け目の部分など、日焼け止めを直接塗るのが難しい部分にも使えてとても便利ですよ。

しかし、周囲に飛び散ったり、塗りむらができやすかったりなど、スプレーならではのデメリットもあります。

レジャーやスポーツ中にこまめに塗り直したい場合などとくに活躍するでしょう。

パウダータイプの日焼け止め

パウダータイプの日焼け止めは、メイクアップ効果を備えたものが多く、一般的には日焼け止めミルクやクリームの上から使うものです。

ファンデーションのように使えるプレストタイプや、メイクの仕上げに使いやすいルースタイプなど種類も豊富で、肌にやさしいミネラル成分で作られたものが多く販売されています。

化粧直しにも使いやすいので、こまめな塗り直しができますよ!

日焼け止めの正しい使い方

次に、日焼け止めの正しい使い方を確認していきましょう。

製品ごとに定められた分量を守って使う

まず、それぞれの製品ごとに定められた分量を守って使うことが大前提です。

白浮きなどを気にして少量しか使わないという方もいますが、それはNGです。

日焼け止めは、適切な効果が得られる量が定められているため、自己判断で減らしてしまうと十分なUVカット効果が得られません

パッケージに書かれている規定量をしっかりと塗り込む様にしましょう。

露出する全ての部分に塗る

日焼け止めは露出するすべての部分に塗ることが大切です。

髪の生え際や耳、小鼻のわき、眉間、まぶた、フェイスライン、首の後ろ、唇などはどうしても塗り残しがちですので気を付けるようにしましょう。

また、体に塗るときには手や足の甲、ひざやひざの裏、体の側面などが忘れがちです。

とくに、足の甲を塗り忘れるとサンダルの日焼け跡がついてしまうなんてことも…。

身に付ける衣類やアイテムによって、塗る箇所に気を付けてみましょう。

2~3時間ごとに塗り直す

お出かけ前にしっかり日焼け止めを塗ったとしても、それで日焼け対策が万全になるわけではありません。

効果を持続させるためには、2~3時間ごとに塗り直すのが正しい方法

さらに、汗をかいた後やタオルで拭いた後などは必要に応じて塗り直すようにしましょう。

季節や天気を問わず年中日焼け止めを塗る

紫外線は、季節や天気を問わず一年中降り注いでいます

今日は曇りだから安心、今は冬だから日焼け止めはいらないなどと決めつけず、年間を通して日焼け止めを塗るようにしましょう。

紫外線を浴びてしまった場合の対処法

それでは、日焼けをしてしまった場合にはどのような対処をすればよいのか見ていきましょう。

日焼けしてしまった部位を冷やす

日焼けは「日光皮膚炎」とも呼ばれ、軽度のやけどのような状態です

そのため、まずは肌を冷やして炎症を抑える必要があります。

冷たい水のシャワーでクールダウンしたり、冷たいタオルで患部を包み込んだり、ガーゼやタオルで包んだ保冷剤で患部を冷やしたりしましょう。

そして、痛みや水ぶくれなどの症状がある場合は、早めに皮膚科を受診するようにしてください。

なお、冷やす際には「冷えピタ」や「熱さまシート」、湿布などは使わないでください

これらを貼ると外気に触れなくなるので日焼けを悪化させてしまう可能性もあり、皮膚を引っ張って傷つけてしまうこともあるため要注意です。

炎症が落ち着いたら保湿を徹底

皮膚の炎症が落ち着いたら、肌の水分量が少なくなっている状態ですのでしっかり保湿します。

まだ肌が敏感な時期なので、低刺激で保湿力の高い化粧水やジェルを使ってたっぷりと保湿を行うようにしましょう。

日焼けは食事でも予防可能!

日焼け止めによる紫外線対策以外に、抗酸化作用を持つ食品を日常的に摂取することで、内側から予防する効果もあります。

では、どのような栄養素を積極的に摂ればよいか見ていきましょう。

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE

抗酸化作用のあるビタミンA、ビタミンC、ビタミンEは、紫外線によって発生した活性酸素を除去し、シミやソバカスを予防します。(※3)

それぞれのビタミンが多く含まれる食材をまとめました。
 

  • ビタミンA…レバー、うなぎ、卵黄、バター
  • ビタミンC…イチゴ、アセロラ、キウイ、ミカン
  • ビタミンE…アーモンド、マーガリン、なたね油、モロヘイヤ

 
これらのビタミンは単体で摂っても効果が得られますが、組み合わせて摂ることで相互作用が働き、より効果が高まるため、組み合わせ調理で上手に食事に取り入れてみてください。

カロテノイド

リコピンやアスタキサンチン、βカロテン、ルテインなどのカロテノイドは、野菜や果物の中に含まれている植物性化学物質で、強い抗酸化力を持っています。(※4)

それぞれのカロテノイドが豊富に含まれる食材をいくつか紹介します。
 

  • リコピン…トマト、スイカ
  • アスタキサンチン…サーモン、エビ
  • βカロテン…ニンジン、カボチャ
  • ルテイン…ホウレン草、ブロッコリー

ポリフェノール

イソフラボンやカテキン、アントシアニン、ショウガオールなどのポリフェノールも、カロテノイドと同じように野菜や果物の中に含まれている植物性化学物質で、強い抗酸化力を持っています。(※5)

ポリフェノールは次の様な食材から摂取できます。
 

  • イソフラボン…大豆、大豆加工食品
  • カテキン…緑茶、紅茶
  • アントシアニン…ブルーベリー、カシス
  • ショウガオール…ショウガ

 
ここで紹介した食材を日頃から意識的に摂ることで、身体の内側から紫外線対策を行っていきましょう。

まとめ

今回は、紫外線対策の重要性や正しい紫外線対策の方法、日焼け止めの選び方や使い方についてお伝えしました。

肌の老化の原因である紫外線の対策にもっとも有効なのは、日焼け止めをしっかり塗ることです。

利用シーンに合ったSPF・PAの日焼け止めを塗り、必要に応じて日傘や衣類でしっかり紫外線から肌を守りましょう。

また、ビタミンやカロテノイド、ポリフェノールが豊富に含まれる食材で、内面から紫外線対策を行うことも忘れず、白く若々しい肌をキープしましょう。

<参考資料一覧>
出典※1.日焼けQ3|皮膚科Q&A|公益社団法人日本皮膚科学会 出典※2.「SPF」「PA」とは?|カネボウ化粧品 出典※3. 日光紫外線によるビタミンDの生成|国内環境研究所 出典※4.カロテノイド|e-ヘルスネット情報提供|厚生労働省 出典※5.ポリフェノールの種類と効果と摂取量|健康長寿ネット